- 初めてストロボを買おうと思うんだけどどれを買えばいいの?
- サブとして使えるコスパの良いストロボを探している…
- GODOXのTT600ってどうなの?
今回はそんな疑問について答えていきます。
「GODOX TT600」は私自身も愛用している、非常にコスパの良いクリップオンタイプのストロボです。
初めてのストロボとして購入して、使い倒した後、メインストロボをAD200に変えた今でもサブストロボとして活用しています。
GODOX TT600のメリット
- GN(ガイドナンバー)60でメインでも使える十分な光量!
- スレーブ機能でオフカメラライティングとしても使える!
- 1万円以内で買える!純正品と比較すると圧倒的に安い!
初めて使うストロボとしても、バックライトなどのサブライト用としても、買って損はないストロボの一つだと実感しています。
今回は、そんな「GODOX TT600」の機能や使い方、実際に使ってみてのレビューを画像付きで詳しく解説していきます。
Contents
「GODOX TT600」のスペックと機能!
まずはGODOX TT600のスペックについて理解しておきましょう。
ガイドナンバー(GN) | GN60(フル発光、焦点距離200mm時) |
垂直回転角度 | -7°~ー90° |
水平回転角度 | 0°~360° |
使用電池 | 単三アルカリ電池 4本 |
外部電源 | あり |
フルパワー発光回数 | 約230回 |
リサイクルタイム | 0.1~2.6秒 |
色温度 | 5600K±200K |
ワイヤレス機能 | マスター、スレーブ、オフ |
無線伝送 | 内臓式2.4G無線伝送 100m |
サイズ | 64mm×76mm×190mm |
重量 | 400g(電池なし) 電池ありは500g |
TTL | 非対応 |
ハイスピードシンクロ | 対応 純正コマンダー使用時のみ1/8000秒まで対応 |
対応機種 | カメラメーカーにより品番が異なる。 |
GODOX TT600の機能まとめ
「GODOX TT600」は低価格ながらメインとして使うストロボとしても十分な機能を備えています。その気になる機能を一覧にしてみましょう。
GODOX TT600の機能一覧
- 基本的にはマニュアル発光のみ
- マルチ発光モード
- スレーブモード
- ハイスピードシンクロ
- アシストランプ
- キャッチライトパネル
①基本的にはマニュアル発光のみ!
「GODOX TT600」は基本、光量やモード、照射角などの設定を自分で設定するマニュアル発光で使います。
画面を見ながら、自分で使いたい設定に整えます。
ストロボの側で勝手に設定をしてくれるTTLオートフラッシュ機能は搭載されていません。
ここは好みが分かれるところかもしれませんが、個人的にはTTLを使ったことがないので、そんなに不便に感じることはありません。
コスプレやポートレート撮影では、光の強弱で写真の表現方法を変えるので、そもそもあまりTTLを使う人は少ないのかな…と感じています。
②マルチ発光モード
マルチ発光モードとは、シャッターが開いている間に何回もフラッシュを発行させるモードのことです。
この機能を使うと、1枚の写真に被写体の動きに合わせて、まるで分身したかのように映すことができます。ダンサーの写真などで見たことある人もいるかもしれませんね。
「GODOX TT600」はこの機能を備えています。
MODEボタンを押して、表示が「Multi」になれば設定完了です。
③ストロボを遠隔で操作する!スレーブモード
カメラのホットシューではなく、離れた場所にあっても発光させるスレーブモードです。
人物撮影で必須テクと言えるオフカメラライティングという撮影方法ですね。
使用するには、カメラメーカーに合わせたコマンダーが別途必要になります。
MODEボタンを長押し→表示が「S」になればスレーブモードになっています。
あとはチャンネルとグループを設定すれば、光量などの操作と発光が遠隔でできます。
詳しい使い方はまた後程解説します。
④ハイスピードシンクロモード
シャッタースピードが1/250より早くても、遅れることなく発光できるモードです。
明るい屋外でも背景の色を残す日中シンクロや背景色を暗く撮りたい時に使います。
設定は簡単で、ハイスピードシンクロのボタン(稲妻マーク)を押せばOKです。
あとはカメラのシャッタースピードを自由に整えましょう。
ハイスピードシンクロ中は、電池の消耗が激しくなるので気を付けましょう。
⑤ファーカスアシストランプ
暗いところでもピント合わせに役立つ赤いランプです。
使用機会は少ないかもしれませんが、一応覚えておきましょう。
フォーカスランプは<MF/H>ボタンを押せば光りますし、あとはスレーブモード中も受信完了すると、赤いランプが長い感覚で点滅します。
⑥キャッチライトパネル
通常のクリップオンストロボにもよく付いているキャッチライトパネル。
「GODOX TT600」にも付いています。
ストロボ発光部分に収納されているので、引っぱり出せばOKです。
GODOX TT600の使い方を画像付き解説!
機能を理解したところで、実際の使い方を解説していきましょう。
「GODOX TT600」はカメラのホットシューに付けるクリップオンストロボでも、離して使うオフカメラライティングでもどちらでも使用できます。
GODOX TT600の使い方を画像付きで解説
- まず使える状態に!最初のセットや設定の方法
- クリップオンストロボでの使い方
- スレーブモード(オフカメラライティング)での使い方
- ストロボディフューザーやスタンドとのセット方法
①まず使える状態に!電池のセットや設定の方法
まずは最初にストロボを使える状態にしましょう。
「GODOX TT600」は単三の乾電池が4本必要になります。使いきりのものや100均で売っている電池でも大丈夫ですが、かなり消耗は激しいです。
使用頻度が多いなら、充電して繰り返して使えるものがおすすめです。
電池のセットは、側面にある部分に4本を+₋(プラスマイナス)を交互にして入れます。
正しく入れるとスイッチが入って画面が表示されます。
そのあとは好みの設定に合わせて使用します。
②クリップオンストロボでの使い方
クリップオンストロボで使う場合は、ホットシューにセットします。
ホットシューはメーカーによって端子が違うので、必ず使っているカメラメーカーに対応しているTT600である必要があります。
セットの方法はキャップを外して緩めます。
きつくしまっていると、セットできないばかりか台座部分の折れの原因となりますので気を付けましょう。
③スレーブモード(オフカメラライティング)での使い方
次にスレーブモードでの使い方です。
MODEボタンを押して「S」のマークが表示されればOKです。
次にコマンダーでチャンネルを確認します。
確認するのはチャンネル数とグループです。
画像の場合、チャンネルはCH25、グループはAで操作したいと思います。
コマンダーのチャンネルを合わせたら、次にストロボ側のチャンネル数とグループを合わせます。それぞれのボタンを長押しすれば変更が可能になりますので、対応しているチャンネル数とグループに合わせます。
一度合わせれば、今度はコマンダー側で遠隔操作が可能になります。
④ストロボディフューザーやスタンドとのセット方法
ここではアンブレラやソフトボックスなどのストロボディフューザーや、関連アクセサリーであるライトスタンドと組み合わせ使う方法を解説します。
これらのアクセサリーとTT600を使うには、S型ブラケットが必須アイテムとなります。
S型ブラケットに挟み込めば、ソフトボックスやアンブレラと同じ要領でセットできます。
ライトスタンドを使えば、コスプレ撮影やポトレでも使い勝手が良いですね。
ソフトボックスやアンブレラのセット方法はこちらで紹介していますので、参考にしてみてください。
実際に使ってみたレビュー
使い方を解説したところで、ここから私自身が使ったレビューをしていきます。
実際の光の状態や、それぞれの使用時に感じたこと。他のストロボ機種との比較も載せていきます。
屋内での発光の状態
暗い室内でTT600を以下の設定で発光させてみました。
- 光量 1/32
- 使用ストロボ GODOX AD200
- F2.8
- シャッタースピード 1/125
- ISO800
十分に人物撮影やモノ撮りで使えるスペックの発光ができます。
AD200との光の比較
ちなみにGODOXのモノブロックストロボ「AD200」をまったく同じ設定で発光させてみました。
多少光の強さはAD200の方が強くまぶしい光になっていますね。
しかし、圧倒的に暗いというわけではありませんので、あとは設定を変えることで明るさを整えるようにしましょう。
GODOX TT600を使って良かった点!
高性能で圧倒的コスパ!!
まずは何と言っても圧倒的にコスパが良い点ですね。
メインからサブとしても幅広く使えて、しっかりとした光量(GN60)のストロボが1万円以内で買えるのは圧倒的なコスパです。
ちなみに同程度のSONYの純正ストロボを調べると6万円近い販売価格でした…
確かに純正と比べると壊れやすさやサポート面などで心配はありますが、純正品の6分の1の価格と考えれば、コスパは抜群だと思いました。
GODOXでスレーブ機能を使うなら買って損はない!
TT600はGODOXのコマンダーを使って、スレーブ機能で操作できます。
最初にこのGODOXのコマンダーを揃えておくと、のちのち非常に機材の買い足しがしやすいのもメリットの一つです。
GODOXにはTT600以外にも、カメラマンから非常に人気のあるAD200やAD300proなどの高機能かつコスパの良いストロボが揃っています。
最初はまずTT600を買って、のちのち2灯・3灯と増やしていく際にもGODOX製品で揃えておけば機材がムダになることがありません。
もちろん最初に買ったTT600自体もバックライト用のサブライトとして使ったりできるので、無駄になることもありませんね。
GODOX製品を揃える最初の入り口として、まずおすすめできるストロボです。
ココは注意!GODOX TT600の不満点…
クリップオンの際、注意しないと台座が割れる。
これは正直注意したいポイントで、クリップオン時のセットの力加減にコツがいるという点です。
クリップオンで使う際に、止め方がきつすぎると圧がかかってしまい台座が割れてしまいます。また逆にゆるすぎるとストロボの重さに耐えられず折れて抜けてしまうこともあります。
私が持っているうちの1本もこのように折れてしまいました。
こうなるとクリップオンとしては使えなくなってしまいます。
私自身はほとんどオフカメラで使うので、正直折れてもあまりショックはありませんが、クリップオンで使う人は、このセットの際の力加減を誤らないようにしましょう。
どうしてもパワー不足は起きてしまう…
普段私はAD200やAD200proをメインライトとして、バックサイトやサブライトとしてTT600を使っています。
ここは仕方ない点ではありますが、どうしてもAD200に比べて、連続の発光ができない時があります。
また電池も乾電池なので、リチウム式の蓄電池に比べて消耗が激しく、途中で電池切れになってしまう場合もあります。
もしこういった点が不満なら、もうワンランク上の価格帯となりますが、リチウムイオン電池でGN60の「GODOX V850Ⅱ」などを買う必要があると思います。
【まとめ】GODOX TT600は万能に使えるおすすめストロボ!
今回は私自身も愛用する「GODOX TT600」についての使い方とレビューの解説でした。
- 純正品よりも圧倒的に安くてコスパ抜群!
- 機能も充実していて、メインのストロボとして十分な性能あり!
- スレーブ機能付きでオフカメラライティングも簡単!
- GODOX製品なので、その後の買い足しでもムダにならない!
メインとしてもサブとしても、つぶしが効いてムダにならない性能です。
買って損はないストロボなので、気になっているカメラマンさんは一度検討してみると良いかなと思います。
【おまけ】撮影機材を少しでも安く買う裏技!!
カメラ、レンズ、ストロボ…その他撮影機材ってどうしても高いですよね。
こちらの記事では、そんな撮影機材を安く買うための方法を公開しています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
誰も教えてくれないコスプレイベントのアレコレ…余すところなく公開中!!
「真剣なカメラマンさん」だけにこっそりと読んでほしいnoteです。
【限定公開】世界初の『コスプレイベント』完全攻略note|コスプレカメラマン養成講座|note
「もっと撮影予定を充実させたい…」悩める中堅カメラマンさん向けの1冊。
世界で唯一無二の『コスプレカメラマン専用のtwitter(X)完全攻略note』です。