テクニックとコツ

コスプレ撮影の一番のコツは事前に作品を見ること!重要性を説明!

「撮影前に事前に準備したいけど、何をしたらいいのかな…」
「もっと写真の撮れ高を良くしたいな…」

今回はコスプレを撮影するカメラマンのそんな疑問にお答えします。
結論から言うと、コスプレ撮影コツとして一番有効なのは、撮影する作品のアニメや漫画などを事前にしっかり把握しておくことです。
事前にしっかり作品を理解しておくことで、写真の出来は大きく変わります。

今回はそんな作品を把握して、撮影に臨むことの重要性を説明しましょう。

この記事の内容

  • 撮影前に作品を勉強しておく重要性
  • 作品を勉強しておくと実感する具体的なメリット4つ
  • カメラマンが実践するおすすめの作品の勉強方法

私自身、コスプレ撮影をする前には必ず作品を見ておきます。
見たことがある作品であってももう一度見返したりします。そうすることで実感したメリットも伝えるとともに、時間が無くてもこれだけは欠かさないという勉強法もお伝えします。

 

コスプレ撮影の準備で作品を見ておくことの重要性

コスプレ撮影で一番重要なのは「写真を通じて作品を表現できているか」というのが私の考えです。写真はきれいなのはもちろん重要ですが、色合いや明暗、構図などを通じてキャラクターの特徴と作品の世界観を表現した写真が「良い写真」と言えます。

そういった「良い写真」を撮るために、作品の勉強は欠かせません。

元の作品が明るいイメージなのか、暗いイメージなのか。
撮影するキャラクターはどんな特徴なのか。

作品の勉強を通じて、そんなポイントを掴んでおいて撮影に臨みます。
いわば、作品を見ることでその日の撮影のイメージを決めておく、方針を決めておくという下準備を同時に行うことができます。

事前に作品を勉強しておくことのメリット4つ

作品を見ることは「その日の撮影のイメージや方針を決める」重要な準備だと説明しました。ちょっと概念的でわかりにくいと感じたかもしれませんね。
もう少し深堀りして、さらに具体的なメリットを4つ解説していきましょう。

自分のイメージと実際の作品のズレを修正する。

アニメのキャラクターはぱっと見のイメージと作品の中での特徴が大きく違う場合があります。明るいと思っていたのに、実は暗いキャラクターだったり…作品自体がイメージ画像と中身が全然違う内容だったりすることも多いですよね。

もし作品を知らずに、イメージだけで撮影に臨むと…
作品の雰囲気と大きく異なる雰囲気の写真を量産してしまうこともあります。

そういった写真は正直イメージと違うのでTwitterなどでもアップしずらい、いわゆる「使えない写真」となってしまいます。

作品を勉強しておくと自分の中のイメージと作品のイメージを重ねる、正しいイメージを持って撮影をすることができます。

写真のイメージや構図のヒントが盛りだくさん!

カメラマンは撮影の中で、写真の明るさや色合いを決めて、さらに構図やポーズなどをある程度指示することも必要になります。とはいえ指示と言ってもなかなか思いつかないものですよね。

そこで一番ヒントにしたいのは、作品の中での印象的なシーンやキャラクターが実際にしていたポーズなどをそのまま使うことです。
実際にしていたものなので、作品イメージを損なうことなく、写真を残せます。

当日のレイヤーさんとのコミュニケーションのメイン話題

撮影当日はレイヤーさんと何時間も一緒に過ごすことになります。
ずっと撮影していたり、黙ったりしているわけにはいかないので話をしながら撮影を進めます。そこで一番話題にしやすいのが、当日撮影している作品の話題です。

話をすることは緊張を無くしたり、より良い表情を引き出したりするのに大切です。
逆に作品の話無しでは、なかなか話を続けるのは難しいものですよね。こんな点でも作品を勉強しておいて話ができるようにしておくことも重要です。

知らない作品を見ることでもっと詳しくなれる!

撮影ごとに知らない、まだ見たことがない作品を勉強するきっかけになるので、もっとアニメやマンガなどに詳しくなります。
詳しくなれば、他の撮影や多くのレイヤーさんを撮影するイベントの際でも役立ちます。

【おまけ】純粋にまだ見ていない面白い作品を知るきっかけ

このカメラマン活動を通じて、たくさんの新しい作品を知るきっかけになりました。
撮影がきっかけになって新しく好きになった作品も多くあります。

コスプレ撮影前のコツ!作品を勉強する具体的な方法

ここまで撮影前に作品を勉強するメリットを挙げてきました。
それでは実際に作品を勉強する方法を紹介していきましょう。

原作を見る!撮影を意識して見ることが重要!

作品を勉強する一番スタンダートな方法です。作品を知るのに原作以上のものはありません。ただし放映終了しているアニメなどはさかのぼってみる必要があります。

公式がyoutubeにアップしていたりする場合なら簡単に見ることができますが、ほとんどの場合アップされていません。

そこで利用したいのが、動画配信サービスです。
過去の人気作品から最新作まで、会員になれば見放題なので手っ取り早く作品の勉強ができます。スマホで見れるので空いた時間でも見ることができます。

原作を見るときは、撮影するキャラクターが出てくるシーンやメインとなる話に注目すると良いでしょう。必要であれば、画面のスクリーンショットなども撮っておくと撮影の時に参考にできます。

TwitterやWEB上での画像検索

撮影するキャラクターの画像検索をするのも有効です。
Twitterや検索エンジンで「キャラクター名」や「キャラクター名 コスプレ」や「キャラクター名 イラスト」などで検索をかけると画像が検索できます。

原作の元画像以外にも、他カメラマンが撮影した写真を参考にできます。
また一味違う構図としてイラストなどを参考にするのも手です。

あわせて読みたい
コスプレ撮影でカメラマンがする準備!構図の参考になる画像の集め方「撮影の予約をもらった!」 初心者から始めたカメラマンにとっては非常に嬉しいことです。 しかしいざ撮影に臨む前に、カメラマンとしてや...

時間がない時は、OPやED、MAD動画などもおすすめ

原作を見る時間が無い時におすすめなのは、短いながらも作品の雰囲気がつかみやすい動画を見ておくことです。

具体的にはアニメのOP(オープニング)やED(エンディング)、またyoutubeなどに挙がっているMAD動画などを見ると作品の世界観を掴むことができます。
短い動画でも内容が詰まっているので、イメージ作りに役立ちます。
合わせてWikipediaなどでキャラ解説などを読んでおくことをおすすめします。

MAD動画とは?
youtubeなどでアップされている個人が編集した動画のことです。
原作のアニメ映像などをつなぎ合わせて作られています。

 

【まとめ】コスプレ撮影のコツは事前準備!

今回は、コスプレ撮影のコツとして作品を事前に触れておくことを解説しました。
コスプレ撮影の事前準備として以下の流れをおすすめします。

  1. 事前に作品を見て、正しくイメージを掴んでおくこと。
  2. 作品に沿ったイメージで撮影の方針を決める。(色合い、明暗、構図など)
  3. 構図などの参考として、作品の印象的なシーンをスクリーンショットしておく。
  4. 作品を知っておき、当日の話のネタ作りをしておく。
  5. 今後の撮影に備えて、作品知識の幅を広げておく。

作品を知ることは、コスプレ撮影で良い写真を残す上での基礎、土台となります。
ぜひ撮影前の準備として作品を見ることをおすすめします。

【限定公開中!!】コスプレイベント&twitter完全攻略!!

誰も教えてくれないコスプレイベントのアレコレ…余すところなく公開中!!
「真剣なカメラマンさん」だけにこっそりと読んでほしいnoteです。

【限定公開】世界初の『コスプレイベント』完全攻略note|コスプレカメラマン養成講座|note


 

「もっと撮影予定を充実させたい…」悩める中堅カメラマンさん向けの1冊。
世界で唯一無二の『コスプレカメラマン専用のtwitter(X)完全攻略note』です。

【唯一無二】伸び悩む『コスプレカメラマンのためのtwitter(X)』完全攻略note