「撮影用のアンブレラが気になるけど、どれを選べば良いのかな…?」
「アンブレラって色々あるけど、どんな違いがあるの?」
今回はそんなカメラマンさんの疑問にお答えします。
アンブレラといえば、ポートレート撮影やコスプレ撮影などの人物がメインとなる撮影でよく使われている撮影機材ですよね。
アンブレラは効果的に使うことで、人物の肌を柔らかい光で包みこみ、綺麗に映すことができます。
その効果や使い方と合わせて「使い方別のおすすめアンブレラ」も紹介します。
この記事の内容
- アンブレラの効果=【簡単に被写体をキレイに映せる。しかも安い】
- アンブレラの色や大きさの違い=【光の質が変化します】
- アンブレラの使い方=【組み立て方、使い方は超簡単です】
- おすすめのアンブレラ5選=【標準サイズを一つ揃えて、あとは使い分け】
- アンブレラを使うのに必要な関連機材=【オフカメラライティング機材】
私自身もアンブレラは4本所持しており、撮影場所や内容に応じて使い分けをしています。
安いし簡単にセットできて、キレイに撮れるので毎回使い倒している機材の一つですね。
そんな経験を踏まえて、アンブレラの選び方や使い方も解説していきます。
Contents
撮影用アンブレラはどんな光を作る?
アンブレラの作る光の質を一言で言うと「被写体の肌を明るく、自然に映し出す柔らかい光」です。
通常ストロボの光を被写体に直接当てると、肌の質感や凹凸を荒く映してしまう「硬い光」になってしまいます。
アンブレラを使うことで、ストロボの光を拡散させて明るい柔らかい光にすることができます。
このアンブレラが作り出す柔らかい光は、肌の質感を不自然な印象もなく、キレイに映すので人物撮影で好まれます。
なのでアンブレラはポートレートやコスプレ撮影で使うカメラマンが多いのです。
「硬い光」と「柔らかい光」がわからないという場合はこちらの記事を参考に。
ソフトボックスとの違いは?おすすめはどっち?
こういったストロボの光の質を柔らかい光にしてくれる撮影機材を「ディフュザー」と呼びます。
ディフュザーはストロボの光を白い布の幕を通したり、反射させる形状になっており、光の質を変化させて、硬い光を軽減することができます。
ディフュザーとしてアンブレラと同様に人物撮影でよく使われるのが、ソフトボックスですね。
アンブレラとソフトボックスはどういった違いがあるのでしょうか?
結論から言うと「作り出す光の質」に違いがあります。
アンブレラの作る光の質=「とにかく明るく被写体をキレイに撮る」
- ストロボ光を広く拡散させ、柔らかい光を作れる。
- 光の拡散性が高いので、被写体以外にも写真全体が明るい雰囲気になる。
- 目に丸いキャッチライトが入りやすい。
- 空間全体を明るく照らすので、被写体の顔の向きを気にする手間が省ける。
ソフトボックスの作る光の質=「光に明暗を通じて、写真を表現する」
- ストロボ光をソフトボックス内で拡散させ、幕を通して、被写体に当たる。
- 柔らかい光を作るが、アンブレラの方が光の質は柔らかい。
- 被写体に対して直線的な光になるので、光の方向を操作しやすい。
- 影を入れたり、背景を暗くするなどの表現ができる。
アンブレラとソフトボックスにはこういった違いがあります。
どちらがおすすめと言うよりは、撮りたい写真や表現に応じて使い分けるのが正解です。
ソフトボックスとアンブレラの違いは以下の記事でもっと詳しく解説しています。
アンブレラの選び方のポイント!
実際に撮影用のアンブレラで調べてみると、色々なサイズや形状があって迷ってしまいますよね。
アンブレラの違いを分類していくと以下の4点になります。
- 反射させる面の色の違い
- 反射型と透過型
- 大きさ(傘の直径サイズ)の違い
- アンブレラの深さの違い
こういった違いを知っておくと、アンブレラを選ぶのに役立ちます。
アンブレラの光を反射させる面の色の違いは?
アンブレラを反射させる内側の面の色の種類は「白」「銀」「金」など大まかに言って3種類です。ただし「金」は日本ではほとんど販売していません。
広く使われているのは「白」と「銀」です。
この2色の違いは「作り出す光の質の違い」です。
反射面が「白」のアンブレラの光の特徴
- 被写体や背景の影を無くして、柔らかい光を作る。
- 光の拡散性が強い。広がりが大きい。
反射面が「銀」のアンブレラの光の特徴
- 光の質が硬く、全体としてカッチリとした印象の映りになる
- コントラストや色味が強調される。
- 光が広がりにくく、影が付きやすい。
こういった違いがあります。
どちらが人気があるかというと、実際にポートレートなどの人物撮影では、多くの場合「白」のアンブレラが使われています。
反射型と透過(ルーセント)型の違いは使い勝手と光の広がり具合
アンブレラにはストロボを傘の内側に向けて光を反射させる「反射型」と光を透明になっている外側に向けて、被写体に当てる「透過型」の2種類があります。
透過型のアンブレラはトランスルーセントとも呼ばれていますね。
どちらも光の質を柔らかくする効果があります。
この2つの光の質については、個人的にはあまり変わらないと思います。
「反射型」「透過型」どちらも人物撮影で好まれる柔らかい光になります。
この辺りは使ってみた人によって意見が分かれるところでもあるので、実際に使って自分の好みの方をメインにすると良いと思います。
透過型のアンブレラは特に安く販売されているので、ぜひ体感してみると良いでしょう。
反射型と透過型の違い① 調整する角度による使い勝手
反射型の場合は、傘の角度を自由に調整することができますが、高さが必要な分、天井が低い場所では使いにくいです。
透過型の場合は、高さは必要ありませんが、下に向ける角度が限られてしまいます。
一言でまとめると
- 反射型…角度が自由にできるので、光を自由に使えるが、狭いスペースでは天井に当たってしまうので、使いにくい。
- 透過型…高さに制限は出にくいが、下向きの角度に制限がある。
使い分けは、よく撮影する場所によって決めると良いでしょう。
反射型と透過型の違い② 光の拡散性(広がり具合)
もう一つの違いは、アンブレラに向かって放たれた光がどれくらい広がるかの違いです。
一言でいうと「反射型」の方が広がり具合が大きいです。
アンブレラを反射した光が空間全体に大きく広がります。
対して「透過型」はアンブレラの面+α程度に光を広げます。
アンブレラの面を通過した部分を特に明るく照らすことができます。
各ディフューザーの光の広がり具合を表すと
反射型アンブレラ>>透過型アンブレラ>>ソフトボックス
このようになると感じています。
- 空間全体を影もないくらい明るく照らす→反射型アンブレラ
- 背景の色を残しつつ全体を明るく照らす→透過型アンブレラ
- 背景を暗くする、被写体のみを明るくする→ソフトボックス
このように使い分けています。
使用例としてコスプレ撮影で使われるシェアスタジオで具体的な使用のシーンで言うと…
- 白ホリ、白基調の部屋など→反射型アンブレラ
- 色付きの壁、色付きの可愛い雰囲気の部屋→透過型アンブレラ
- 黒ホリ、廃墟ブースなど→ソフトボックス
このように撮りたい写真をイメージしながら使い分けを行っています。
大きさ(サイズ)の違い|大きければ大きいほど柔らかい光
アンブレラには大小様々なサイズがあります。
実際に商品を調べてみると、傘を広げた際の直径によってcmやin(インチ)などで表記されています。ちなみに1インチは2.54cmとなっています。
販売されているものは、33インチ(約84cm)~43インチ(約110cm)のものが多いです。
アンブレラのサイズは光の広がり方に影響します。
大きければ大きいほど、光は広く拡散して柔らかい光になります。
被写体をキレイに撮りたいという場合は、なるべく大きいアンブレラを使うのがおすすめですが、一つ問題があります。
アンブレラは屋内で使うのがメインとなる場合が多いので、大きすぎると邪魔という点です。またスタジオの場合は、規約で大きすぎるアンブレラが禁止されている場合もあります。
アンブレラの大きさは、自分がよく撮影するシーンや今後撮影したい場所をイメージして、そこで使える大きさの中から、なるべく大きいものを選ぶのをおすすめします。
アンブレラの深さは光の広がり方に影響する。
アンブレラの形状にも違いがあります。
反射させる面の深さが浅い「浅型」と深い「深型」です。
- 浅型…全体的に光が均一に広がり、画面全体で明るさの差が少ない。
- 深型…中心部に光が集中しやすく、周辺は暗くなりやすい。
この違いがあります。
アンブレラのデメリットも知っておこう!
選び方について解説しましたが、最後にアンブレラのデメリットも2つ解説しておきます。
一つは形状的に風にあおられやすく、屋外での使用には注意が必要という点です。
少しの風でもスタンドごと倒れてしまうことがあります。
倒れ方によってはアンブレラだけではなく、ストロボ等も壊れてしまうので必ず屋外では転倒防止が必要です。
もう一つは、写真を暗く撮るには向いていないという点です。
アンブレラはキレイに明るくキレイに撮ることはできても、暗くかっこよく撮ることはできません。
アンブレラの形状によって光の質や広がり方が変わることを解説しましたが、基本的にアンブレラの光は写真に写る全体に広がります。
あくまでアンブレラは「明るくキレイに撮影できることに特化した機材」と考えて、シーンによって使い分けをすると良いです。
今挙げた2つのデメリットが気になる場合は、ソフトボックスを選ぶのをおすすめします。
屋外でもアンブレラに比べれば風で倒れにくいですし、暗い雰囲気でかっこよく撮る表現もできます。
アンブレラの使い方を写真付きで解説!
アンブレラの良いところに組み立て~セットまでが簡単であっという間に完了することがあります。
ここでは実際にアンブレラをセットするまでの過程を写真付きで解説します。
アンブレラを使うには以下のステップで完了します。
アンブレラを使うまでの3ステップ
- S型ブラケットとストロボをスタンドにセットして使える状態にする。
- アンブレラをホルダーにセットする。
- 被写体に当てたい高さや角度に調整する。
またそれぞれの工程で使った機材を紹介するので、そのまま使えば同じセットを組むことができますので、参考にしてください。
S型ブラケットとストロボをライトスタンドにセット
まずはライトスタンドに、ストロボを使える状態になるようセットします。
私の場合はまずライトスタンドを広げてから、S型ブラケットにストロボを挟んでセットします。S型ブラケットやアンブレラホルダーが必要になります。
ここで使っているのは以下の3つのセットです。
アンブレラをセットする!
アンブレラをS型ブラケットにセットします。
アンブレラの棒部分を、S型ブラケットの傘穴部分に入れます。
使っているのはこちらのアンブレラです。
この時に、棒をあまり深くまで入れないようにします。
深くまで入れるとその分、光の拡散性が失われてしまいます。
アンブレラのサイズや使用時の安定性にもよりますが、おおよそ10cm程度出ていればOKです。
被写体に当てたい角度や高さに調整する!
セットが完了したら被写体に合わせて角度や高さを調整します。
角度の調整は、S型ブラケットのバーで角度を調整します。
おすすめは被写体に対して斜め45度の角度です。
次に高さです。
被写体の上から降り注ぐイメージで高さを調整します。
高さはライトスタンドのネジ部分で調整します。
この時、ネジをしっかり締めないと撮影途中で下がってしまいますし、転倒の原因になるので注意しましょう。
アンブレラは光の拡散が強いので、ある程度、上から光を降り注ぐようなイメージで適当にセットしても被写体はキレイに撮れます。
あとは撮影しながら微調整をすればOKです。
おすすめのアンブレラ5選|まずは標準サイズから揃えて、あとは使い分け
それでは実際におすすめのアンブレラを紹介します。
アンブレラはまず標準サイズのものを1つ買うのがおすすめです。
その後は、よく撮影するシーンに合わせて、使い分けをするように揃えていくと良いでしょう。撮影シーンごとにおすすめを紹介します。
- 汎用性が高い!標準サイズ(33インチ)のおすすめアンブレラ
- 集合写真やより柔らかい光を!大型サイズ(59インチ)のアンブレラ
- 一つは欲しい!透過型のアンブレラ
- とにかく安い!複数使いたい時にNEEWERのセットアンブレラ
- 屋外イベントなどで手持ちできる小型アンブレラ
購入するにはAmazonや楽天などのネット通販が手っ取り早いです。
色々な種類が豊富に揃っています。
ただしアンブレラは、ほとんどが海外製の輸入品なので、販売しているショップや在庫の状況が変動しやすいです。
ここでは商品例として一番近いものを参考に紹介していきますので、いつも使っている通販サイトの在庫から一番近いものや値段の安いものを選ぶのをおすすめします。
汎用性が高い!標準サイズ(33インチ)のおすすめアンブレラ
まず揃えるのをおすすめしたいアンブレラは、アンブレラの標準サイズともいえる33インチ(およそ直径84cm)です。
大型のアンブレラはスタジオの規約に違反することがありますが、このサイズならスタジオの規約にもひっかからずに、さらに光の拡散性も期待できるアンブレラです。
まずは、これを使ってみるとアンブレラの光の質や使い方を覚えることができます。
下記で紹介しているような一つで色や形状を取り換えできるアンブレラなら、さらに汎用性が高いですね。
集合写真やより柔らかい光が欲しい時に!大型サイズ(59インチ)のアンブレラ
アンブレラはサイズが大きければ大きいほど、光の拡散性が強くなり、柔らかい光を作り出せます。
大型のアンブレラを使えば、大人数の集合写真を撮影する際やより柔らかい光を作り出したい時に役立ちます。
ただしその分、撮影できる場所やシーンは限られますので汎用性は限られます。
1つは欲しい!透過型のアンブレラ
使い方や光に幅を出すために、透過型のアンブレラも一つあると便利です。
反射型とはまた違った印象で撮影ができます。
透過型は、標準サイズであればかなり安価で購入することができます。
とにかく安い!複数使いたい時にNEEWERのセットアンブレラ
アンブレラは一つだけではなく、2つで被写体を挟むようにセットするとより明るく柔らかい光で被写体を包むことができます。
キャッチライトなどのアンブレラを使うことによる、副次的な効果もより強く期待できます。
NEEWERなど安価なアンブレラならセットで購入しても、非常に低予算で揃えることができます。
屋外イベントなどで手持ちできる小型アンブレラ
コスプレイベントやポートレートの際に役立つのは、手持ちで使える小型アンブレラです。
クリップオンストロボと一緒に手持ちで使える上に、屋外でも転倒などの心配なく使うことができます。
外でアンブレラを使いたいという時に、使ってみてはいかがでしょうか。
アンブレラを使うのに必要なおすすめ機材は?
おすすめのアンブレラを使用用途別に紹介しました。
ただしアンブレラは単体では使えません。必ずストロボなどの関連機材が必要となります。
アンブレラを使うのに必要な機材
- オフカメラライティングができる装備(ストロボ+コマンダー)
- ライトスタンド
- S型ブラケット、アンブレラホルダー
- アンブレラを収納するスタンドバッグ
アンブレラを使うにはオフカメラライティングが必要
オフカメラライティングとは、カメラのホットシューからストロボを外して光らすライティングのことです。
シャッターを切るのと連動して、カメラと離れた場所にあるストロボに電波を飛ばして光らせるライティングです。
ストロボはもちろんのこと、ストロボメーカーのコマンダーが必要になります。
ライトスタンド
アンブレラは高さを出して使うものなので、ライトスタンドが必需品になります。
ネット通販なら2,000円程度で購入できますが、あまり安物を使うとすぐに故障してしまうことがあります。
あまりケチらず、そこそこの価格でコスパの良いライトスタンドを選ぶのがおすすめです。
S型ブラケットやアンブレラホルダーなどのアクセサリー
アンブレラをセットするには、アンブレラの穴をセットして固定できるアクセサリーが必要です。これらのアクセサリーはネット通販で1,000円程度で買うことができます。
またソフトボックスとS型ブラケットがセットになっているものもあります。
今後ソフトボックスも揃えたいという場合は、こういったセット品もありです。
アンブレラやスタンドを持ち歩くスタンドバッグ
アンブレラやライトスタンドは普段は折りたたんだ状態で持ち歩きます。
小さく折りたたんだ機材をまとめていれておけるスタンドバッグが必要になります。
あまり小さいのを買うと、折りたたんでもはみ出して運ぶことになってしまうのでおすすめは105cm以上のスタンドバッグです。
【まとめ】被写体をキレイに撮りたいならアンブレラはおすすめ!
アンブレラは人物撮影で好まれる「明るくて柔らかい光」を手軽に作れる撮影機材です。
一度使い方を覚えればセットも簡単にでき、光の当たる方向などのライティングの難しいコツも必要なく人物撮影で好まれる光を作ることができます。
しかも価格もカメラやレンズに比べれば、10分の1以下で購入できます。
安くて簡単に写真の質を向上させることができるアンブレラ。
実際に使い出して慣れたらすぐに、明るい雰囲気の写真の出来がレベルアップした実感があります。
カメラマンならぜひ持っておきたい機材の一つです。
【おまけ】撮影機材を少しでも安く買う裏技!!
カメラ、レンズ、ストロボ…その他撮影機材ってどうしても高いですよね。
こちらの記事では、そんな撮影機材を安く買うための方法を公開しています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
誰も教えてくれないコスプレイベントのアレコレ…余すところなく公開中!!
「真剣なカメラマンさん」だけにこっそりと読んでほしいnoteです。
【限定公開】世界初の『コスプレイベント』完全攻略note|コスプレカメラマン養成講座|note
「もっと撮影予定を充実させたい…」悩める中堅カメラマンさん向けの1冊。
世界で唯一無二の『コスプレカメラマン専用のtwitter(X)完全攻略note』です。